💉アネレム 新規採用薬の紹介
このたび、当クリニックでは内視鏡検査の際の鎮静・麻酔に、従来薬に加えて 「アネレム(レミマゾラム)」 を新たに採用いたしました。
患者さまにとってより快適に、かつ安心して検査を受けていただける環境を整えるため、慎重な検討・導入を行っております。
うらおか内科・内視鏡クリニック
🏥アネレム導入のポイント
① 代謝が早く、検査後の覚醒・歩行がスムーズ
-
レミマゾラムは、超短時間作用型のベンゾジアゼピン系静脈麻酔薬であり、作用の開始が速く、また代謝・消失も速い特徴があります。そのため検査終了後、「意識が戻るのが早い」「歩行可能になるまでの時間が短い」といった利点を持っており、検査後すぐに帰宅・日常動作に移りやすいケースが多くなっております。
-
当院ではこの点を重視し、検査後の回復時間の短縮・ご帰宅までの安心感を高めるため、アネレムを採用しました。
② 2025年6月に内視鏡検査での保険適応を取得
-
2025年6月に内視鏡検査における鎮静薬・麻酔薬として新たに保険適応を取得しています
-
この適応取得により、内視鏡検査を受けられる患者さまに対して、より適切な鎮静・麻酔管理が可能となりました。
③ 薬自体は以前から用いられており、副作用等含め安全性も把握済み
-
アネレム(レミマゾラム)は、日本国内では「アネレム静注用」等の名称で 既に全身麻酔の導入・維持を目的に2010年代後半から使用されております。
-
そのため、臨床使用実績や副作用プロファイル(循環抑制・呼吸抑制・覚醒遅延など)についても一定の知見が蓄積されており、患者さまにとって「まったく新薬」ではないという安心材料もございます。
🩺当院での導入・運用体制について
-
当院では、薬のメーカーおよび保険収載に関わった医師(麻酔・内視鏡分野)とのカンファレンスを重ねたうえで導入を決定しております。
-
アネレム導入にあたっては、既存の鎮静薬・麻酔薬と併用することで、検査の目的・患者さまの状態に合わせた最適な鎮静・麻酔管理 を行います。
-
万が一副作用が発生した場合にも、当院には 救急対応経験のある体制を整えており、速やかに対応が可能です。患者さまに対して安心して検査を受けていただけるよう、万全を期しております。
💊検査を受けられる患者さまへのメッセージ
内視鏡検査を受けられる皆さまにとって、「検査中・検査後の不安・負担を少しでも軽くしたい」という思いから、今回アネレムを導入いたしました。以下のような点でメリットが期待できます
-
検査終了後、意識が戻るのが比較的早く、ご帰宅までの時間が短縮される可能性があります。
-
検査中の鎮静・麻酔がよりコントロールしやすく、安全管理に配慮しております。
-
既に十分な使用実績のある薬剤であるため、「新しい薬で不安」というご安心いただけます。
-
当院では検査前にしっかりと説明を行い、患者さま一人ひとりに応じた薬剤・鎮静量・術前・術後ケアを行っておりますので、 ご不明な点・ご心配な点がございましたらお気軽にご相談ください。
📋よくあるご質問(FAQ)
Q1:アネレムはどんな方に向いていますか?
→ 検査中の苦痛を軽減したい方、検査後の回復をできるだけ早くしたい方、従来の鎮静薬に体験があり“覚醒の遅さ”などを気にされていた方などに向いています。
Q2:安全性はどうですか?
→ アネレムは代謝・消失が速く、作用持続も短めで、循環抑制・呼吸抑制のリスクを従来薬に比べて低くできるという報告もあります。
Q3:追加で費用がかかりますか?
→あくまで保険適応の範囲内での使用を行っております。数百円程度は変わることがありますが、高額な請求が発生するという事はありません(詳細はスタッフまでご確認ください)。
Q4:従来の薬(例:ミダゾラム・プロポフォール)とはどう違うのですか?
→ 作用・代謝・覚醒までの時間・安全性プロファイルに差があり、アネレムでは “代謝・消失が速い” という特長があります。
Q5:副作用はありますか?
→はい。低血圧・徐脈・呼吸抑制・覚醒遅延・アナフィラキシーなどの報告があり、使用にあたっては監視・管理が必要です。 当院では術前評価・モニタリング・術後観察を徹底しております。
🧑⚕️最後に
当院では、検査を受けられる皆さまに対して「安心・快適・スムーズなご帰宅」を目指して、常に最新の鎮静・麻酔環境を整えております。今回のアネレム導入も、その一環です。
今後とも、皆さまの信頼に応えるべく、設備・薬剤・スタッフ体制をさらに充実させてまいります。ご検査の際にはぜひお気軽にご相談ください。どうぞよろしくお願いいたします。
うらおか内科・内視鏡クリニック

